最近、マイフィールドであるこども自然公園での鳥見があまり捗らないこともあり、気分を変えて、千葉県のコジュリン公園に遠征する事にしました。こちらは、利根川沿いに広大な葦原が広がっていて、名前の通りコジュリンやオオジュリン、セッカなどが見られるそうです。
我が家からは2時間ほどかかりました(遠い!)。河川敷にはこのような広大な風景が広がっています。そして、鳥の鳴き声で賑やか。期待が高まります↑

葦原の近くまで下りてみると、早速鳥さんに遭遇。初めましてのヒバリさん‥かな?

アザミの花をバックに春らしいムクドリさん。

飛翔するシラサギ(チュウサギ??)さん。

こちらはアオサギさん。

アオサギさんはその後、木の上に移動。

(多分)トビさんの飛翔シーン。

コジュリン公園の水辺付近で、ヒバリさんのオス。

こちらはヒバリさんのメス?

こちらは、コジュリン公園から駐車場に戻る途中に見つけたセッカちゃん??


こちらは、お食事中のホオジロちゃん。

河川敷の反対側に広がる田んぼにも色々な鳥さんたちが登場。これはコシャクシギかな??


田んぼの中の杭にとまるヒバリさん(オス)。

河川敷の道路にでてきてくれたヒバリちゃん(メス)。

そして田んぼに現れた初めましてのコチドリさん。アイリングが素敵♪


そして、田んぼ側の草地にはキジさんも登場!

虫を捕まえたヒバリさん(オス)。

こちらはスズメさん(他の鳥との比較のために載せておきます)。


コジュリン公園は、鳥さんはたくさんいましたが、葦原の外には出てきてくれず、出てきてくれても遠かったりして、ピン甘写真を量産してしまいました‥。また、スズメに似た鳥がたくさんいて、判定に苦労しました。ただ、鳥さんはたくさんいるので、季節を変えてまた訪れてみたいです!
この後、成田でうなぎを食べ、夕方、成田市内にある坂田ヶ池総合公園にも行ってみました。大きな池があり、周りには雑木林の中の遊歩道がある素敵な公園です。

今回はあまり鳥さんには会えませんでしたが、こちらも季節や時間を変えれば、もっと多くの鳥さんたちに会えそうな気がしました。会えた鳥さんの写真を貼っておきます!




片道2時間の日帰り旅、お疲れ様でした!
河原、葦原は色々な囀りや地鳴きが聴こえますが、なかなか姿を見せてくれる鳥はいないですよね。でも初めて出会う種類も結構あったようで何よりです。
暖かくなって葉っぱが付き、伸びてくると撮影難しそうですね(*_*)それはどこでも一緒なのですが…。
個人的には、アオサギの樹上と木の枝と写っている構図がなんだか好きです(╹◡╹)
また少し時期を変えて訪れると、また違った鳥果があるかもしれませんね。