週末BIRDER 鳥撮るz
初心者BIRDERの野鳥撮影の記録
野鳥撮影

チュウヒと戯れた妙義の鼻(2025.4.5)

冬鳥がいなくなり、夏鳥もまだ来ず、いつメンは繁殖期に入りあまり姿を見せなくなるこの時期は、鳥見の端境期で、毎年行く先に困ってしまいます。さんざん迷った挙句、大好きな稲敷に行ってみることにしました。

出発が遅かったこともあり、10時30分頃妙義の鼻に到着ー。ヒバリやホオジロの囀りが賑やかです。取り敢えず葦原に行ってみると、遠いところでチュウヒが飛んでいました。まだチュウヒが見られると思っていなかったのでびっくり。

桜の枝に止まるヒヨちゃん。花粉でクチバシが黄色くなっています。桜のお花絡みの写真は上手く撮れませんでした(T ^ T)

近くでさえずってくれたホオジロちゃん。春ですねー

その後、チュウヒが3羽空を舞っている様子が見られました。ミニ鷹柱って感じ?迫力があって感激しました。

そしてチュウヒが集まって飛んでいる中に、体の大きさがあまりに違う個体がいたんですけど、体が小さい方もチュウヒなのかな??うーん、難しい(T ^ T)

葦原入りするチュウヒさん(こういうシーンをバチっと撮れたら格好いいんだけどなー)

そしてめちゃくちゃ遠い木の枝に小鳥発見!モズじゃないかなーと思っているんですが、ボケ過ぎてて正解は永遠に不明‥

ここで一旦お昼ご飯にすることにします。お昼はもちろんいつもの味の民芸佐原店♪

デザート(あまおういちごの杏仁豆腐)も付けました♪

しっかり腹ごしらえしたところで、再び妙義の鼻へ。いつもは、観察小屋方面に歩くのですが、今回は反対側の水辺テラス方面へ向かって歩いてみることにします。すごーく遠くにコジュリン発見(こんなボケボケ写真ばっか‥)

お顔があんまり見えないけど、多分チョウゲンボウ

光に包まれて宗教画みたいになっちゃった(汗)囀りながら飛翔するヒバリさん

ノスリの若(虹彩が黄色い)さんも飛んでました。

後はひたすらチュウヒの飛翔シーン♪チュウヒは羽根の色がバラエティに富んでいますよね。

ツグミさんも飛ぶー

たくさんのツグミさんが集合してました。渡る前の集合場所になっているんでしょうか??

婚姻色になっていたアオサギさん

チュウヒがハシボソガラスに執拗にモビングされていました。巣が近くにでもあったのでしょうか?

途中で形勢が逆転?!

そしてカルガモが乱入(したように見えるけど、ただ近くを飛んでただけです(;ω;))

ここで、渡りのシギチを期待して、蓮田に移動してみます。ところが、蓮田には全く鳥の気配なし(T ^ T)蓮田の向かいの川にカンムリカイツブリさんのカップルが泳いでいました。

最後に妙義の鼻に戻ったところ、遠くでまたまたチュウヒが飛んでいました。

最後にアオサギさんが遠くで何かを食べてました。最初、ヘビかな?と思ったのですが、もしかして天然ウナギかもしれません(真相は不明)

チュウヒはたくさん飛んでくれたものの、遠かったのと曇り空だったこともあって、ニコンちゃんも認識がしづらかったようで、写真の撮れ高はほとんどなしでしたが、思いがけず沢山のチュウヒを見ることができてとても楽しかったです(๑>◡<๑)

〈出会った鳥〉チュウヒ、ヒヨドリ、ホオジロ、コジュリン、(モズ)、チョウゲンボウ、ヒバリ、(トビ)、ハシボソガラス、ツグミ、(オオバン)、カンムリカイツブリ、(ハクセキレイ)、アオサギ、(コサギ、ダイサギ)、アオジ、(ムクドリ)、(セイタカシギ)、カルガモ、(ツバメ)

声のみ セッカ、オオヨシキリ、ウグイス

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です