最近、オットが200-800mmのレンズを買いまして、800mmの威力を試すためにどこに行こうか相談し、妙義の鼻に行くことにしました。
妙義の鼻には9時20分頃到着。ステージ?のところに行くと、いきなり、セッカちゃんが一瞬だけ近くに登場してくれました♪



ステージとは逆側の田んぼに行くと、ダイサギさんを発見

標識の上が縄張りらしいホオジロちゃん

電線の上で暑そうなホオジロちゃん

めちゃくちゃ遠いところのセッカちゃん


ひどい写りでスミマセン。遠い電線のカワラヒワちゃん

猛禽かと思って撮ってたんですけど、AI曰く、ツバメチドリらしいですよ。初見なんですけど‥もっとはっきり撮りたかったなー。


めっちゃ暑そうなスズメちゃん

蓮田に行ってみることにします。なんかいい雰囲気で撮れたアオサギさん

空を飛んでいたタシギちゃん(らしいです。AIによると)


飛翔するカルガモちゃん

飛翔するアオサギさん

蓮の葉蔭で涼む?ダイサギさん

ここで、一旦ランチにします。ランチはもちろん、いつもの味の民芸佐原店♪チョレギサラダをオットとシェアし、2人とも冷やし肉汁うどんプラス牛タン握りを頂きました。


ランチ後はもう一度、妙義の鼻へ。セッカちゃんの飛翔シーン

暑い中、頑張って囀るホオジロちゃん


ツバメちゃんはたくさん飛んでました。

多分トビさん

最後に、タカブシギポイントに向かいます。霞ヶ浦の杭にミサゴちゃんが止まっていました。久しぶり♪




マガモのエクリプスちゃんが仲良く2羽で泳いでいました

コサギさんの飛翔

木の上のダイサギさん

暑そうなカワウさん。黒いから辛そう


今回はシギチには会えないかなと思っていましたが、いつものポイントでタカブシギちゃんに会えました♪



少し場所を移動していたミサゴちゃん

最後にツバメちゃんでおしまいです。


草や葉っぱで鳥の姿を見るのはまだまだ難しいですが、鳥の気配はたくさん感じました!次は9月中旬に再訪予定なので、その頃はシギチが増えてるといいなーと思います♪
〈出会った鳥〉セッカ、ダイサギ、ホオジロ、ツバメチドリ?、タシギ?、カワラヒワ、スズメ、カルガモ、アオサギ、ツバメ、トビ、ミサゴ、カワウ、マガモ、タカブシギ、コサギ
みんな口を開けて暑そうですね〜。残暑の厳しさを感じます。
最近はAIで種類の判別するんですね!時代にキャッチアップしててカッコいいです
鳥枯れの夏の中、稲敷では元気に野鳥達が生きているのがわかりました。
9月の再訪のレポ、今から楽しみにしてますね