年賀状も書いてないし大掃除もしてないけど、せっかくの休みだから遠出するぜ!と言う事で、千葉県の手賀沼に行ってみることにしました。なぜ手賀沼にしたかというと、野鳥の会千葉県支部の探鳥会ブログで、手賀の丘公園でオスのルリビタキを見たという記事を見たからです!
初めて手賀の丘公園に行きましたが、キャンプ場も併設されていると言う事で、木が鬱蒼としていて、なかなか良い雰囲気。期待が高まります。まずはブログでルリビタキを見たと書いてあったカワセミの池に行ってみます。
池に行く途中の道でお食事中のシロハラちゃんに遭遇。暗くてスミマセン。
カワセミの池は鬱蒼とした森の中にあって、いかにもルリビタキがいそうな良い雰囲気ではありますが、残念ながらルリビタキの気配はなしw最近、公園ではメジロちゃんがめっちゃ元気ですが、ここでもお会いするのはメジロちゃんばかり。
木のウロの中で何故かびしょ濡れのメジロちゃん。
しばらく粘りましたが、ルリビタキは出て来そうもないので展望台の方へ移動します。展望台のところではヒヨちゃんが嬉しそうにセンダンの実を食べてました。
結局、手賀の丘公園でお会いしたのはメジロちゃんとヒヨちゃんだけ。早々に諦めて、手賀沼へ向かうことにします。
我孫子はうなぎが有名ということで、お昼ご飯にうな重を頂き(美味しかった!)、エネルギーを充填したところで、手賀沼周辺を歩きます。
手賀沼にはカワセミちゃんがいました(逆光スミマセン)。
そしてこちらは、華麗に飛び交うユリカモメさん。お気に入りの杭を巡って熱い戦いが繰り広げられていました。
そしてオナガガモちゃんもたくさんいました。横浜ではあまり見かけないんですけど、ここでは、あまりに近くにたくさんい過ぎて、レア感を全く感じませんでした(;_;)こちらはオナガガモのメスちゃん。
そしてこちらはオナガガモのオスちゃん。シックな色合いですねー。
手賀沼には1羽だけコブハクチョウさんもいました。アンヨが可愛い後ろ姿を貼っておきます♪
こちらはパンをおねだりしている超どアップのコブハクチョウさん。可愛らしさ全開で、おねだりしてました。
もらえなくて歯軋り?ちょっとコワイ‥。
ここでは、オナガガモちゃんは道を歩いてたりして、フレンドリーでびっくり!近所の人たちは、オナガガモちゃんをドバト位どこにでもいる鳥だと思ってそうな気がします(;_;)
手賀沼沿いの道は遊歩道になっているみたいですが、ちょうど工事中で歩けず残念でした。ホオジロちゃんとかモズちゃんとかを見かけたので、遊歩道を歩けるようになったら、また来てみたいです。
年末は手賀沼まで出張ったのですね。
美味しい鰻重が羨ましい…。
こちらはオナガガモがメジャーなんですね!ちょっと英国風のファッションぽい羽根模様がカッコいい!
水場によって主流のカモが異なるのは面白いです。
ユリカモメが舞う風景って、TVや映画のワンシーンみたいで風情ありますね。
また是非遠出のレポよろしくお願いします!