2日めは、5時起き、6時出で、湯ノ湖周辺を探鳥します。バス停付近でヒガラちゃんに遭遇。

続いて、ニュウナイスズメのメスちゃん。しろくてふわわふわでめちゃくちゃ可愛い♪



カワラヒワちゃん

キャロンキャロンと高らかに囀っていたアカハラちゃん


衝撃的なことに、ハシブトガラスちゃんがハクセキレイちゃんの亡骸を食べてました( ゚д゚)。あんなに素早いハクセキレイちゃんが捕えられてしまうとは‥。自然界は厳しいですね。。

駐車場の周りの木をニュウナイスズメちゃん達が飛び交ってましたが、ニュウナイオスちゃんをうまく撮れず‥。


続いてカケスちゃんが登場!



ヒガラちゃんのかわゆい正面顔


お猿さんも朝のお食事中

センダイムシクイちゃんが一瞬登場してくれました


エナガちゃん

枝被りですが、可愛い表情のウグイスちゃん

羽根を靡かせて、ヒーロー感のあるウグイスちゃん

大福感のあるゴジュウカラちゃん


お食事中の鹿さん。湯の湖周辺では普通に見かけます( ゚д゚)

コサメちゃん

ハシブトガラスちゃん

再びセンダイムシクイちゃん


珍しく枝のないところに出て来てくれたウグイスちゃん

ウグイスちゃんの正面顔(๑>◡<๑)

やっと会えたキビくん。囀らずしれっと枝に止まっていました。渡って来たばかりでお疲れだったのかな。


地面を歩いていたツグミさん

枝の上のアカハラさん。枝被りが残念!


イカルちゃんの求愛給餌。なんかラブが溢れてて、見てるこちらが照れちゃいますね(๑>◡<๑)


シングルの子もいました。


シジュウカラちゃん

ニュウナイスズメオスちゃん


最後に、ホテルの駐車場で、キセキレイちゃんを撮って終わりです。

久しぶりに次から次へと鳥さんに会える贅沢探鳥でした
〈出会った鳥〉ヒガラ、ニュウナイスズメ、カワラヒワ、アカハラ、ハシブトガラス、カケス、コサメビタキ、センダイムシクイ、コゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ツグミ、キビタキ、キセキレイ、ウグイス、エナガ、イカル、キジバト
すごい贅沢な鳥見で羨ましい!
渡り鳥、漂鳥、留鳥、高地の鳥に平地でも見られる鳥とバラエティ豊かですね〜。
奥日光素晴らしい
個人的にはニュウナイスズメ、なかなか見られないウグイスの正面顔、大福餅化したゴジュウカラがツボでした。
キビタキも無事到着確認出来て良かったです。
イカルの求愛給餌はなかなか見られないかも。
捕食シーンは大きめの種類なので一見残酷に見えますが、自然観察の場では大なり小なりあちこち見られる光景ですよね。これも自然界で命を繋ぐ必要なワンシーンとして、心に留めて置きたいです。
ここからのレポートも楽しみです♪