大室公園の後は、駐車場にヤドリギがたくさんあり、レンジャクスポットだという赤城山へ。山を登っていくと景色が一変してびっくり。まだまだお山は冬ですなー。

こちらの駐車場のヤドリギも全く食べられておらず、レンジャクには会えませんでした。残念。山を降りる途中、車窓から撮ったお山の風景。

続いて向かったのは、最終目的地である前橋市の嶺公園。墓地と公園緑地部分から成る墓地公園です。

池の杭のところにひらりと止まったのは、セグロセキレイちゃん。

そして遠くの木に止まっていたアトリの集団。もっと近くで撮りたかった‥。



そうこうしているうちに雨が降り出してきます‥。そして鳥の気配はまったくなしw1時間くらい歩いたでしょうか、ピクニック広場のあたりで、鳥を次々と発見するイーグルアイの持ち主S木さんがトラツグミを発見!停滞感が漂っていたツアーは、ここから俄然盛り上がりを見せます。

虫食べたー

遠くの木の切り株にはシジュウカラちゃんも登場!

そして近くの木には巣材集め中のエナガちゃんもやって来ました♪



そして熱心に採餌中のカシラダカちゃん。ぷくぷく〜。


最後にめちゃくちゃ遠かったですが、アカゲラちゃんを見て、ツアーは終了しました。


今回、レンジャクやミヤマホオジロに会えることを期待してツアーに参加しましたが、どちらにも会えず残念でした。こればかりは自然相手だから仕方ないですね。今年はレンジャクは余り見られていないようです。
また、今回のツアーは、全体的に鳥との距離が遠く、綺麗な写真が撮れなかったのが残念でした。でも、同好の士とわいわい鳥を探すのは楽しかったです。来年こそはレンジャクを見てみたいので、また、レンジャクツアーに参加してみたいと思います♪
赤城山はまだ冬景色ですね。寒そう〜。
午後は曇ったみたいですが、それでも沢山の種類を見られて良かったです。
アトリの頭が黒くなってきたり、エナガが巣作り始めたりと春を感じます。
一方でふくふくのカシラダカやアカゲラを見るとまだまだ寒そうで、季節の変わり目なんですね〜。
レンジャクが見られなくて残念でした。神出鬼没の野鳥だから、またの機会に期待しましょう!