コロナ療養明け初の探鳥です。体力にまだ自信がないので、鳥がいて、かつ涼める場所がある所という事で、東京港野鳥公園に行ってきました。入口のところにあったブルーベリー。美味しそう(๑>◡<๑)

最初にお会いしたのは東淡水池のサギ軍団。ダイサギちゃんとコサギちゃんがソーシャルディスタンスしながら佇んでいました。

ネイチャーセンター近くで、トビが飛んでいました。



2号観察小屋近くの干潟にコッチーがいました。




イソシギちゃんもやってきました。


しばらくすると、キアシシギちゃんもやってきました。


カニとコッチー


1号観察小屋に行くと、遠くにアオサギの若ちゃんが見えました。

手前の葦原では、大人のアオサギちゃんが葦と一体化してました。

前浜干潟観察デッキに行くと、暑そうなカワウちゃんがいました。

キョウジョシギちゃんが2羽、岩場で採餌していました。




チュウサギちゃんかな♪とウキウキ撮ったけど、どう見てもダイサギさんですねー(;_;)

ムクドリの群れも岩場に来ていました。

遠くにはウミネコちゃんもいました。

ネイチャーセンターへ戻り窓の外を見ながら一休みしていると、ダイサギちゃんが魚を捕まえていました。

そして、初めましてのササゴイちゃん(๑>◡<๑)窓越しだったのが残念です〜。



帰りに東淡水地で飛び回るツバメちゃんを必死に激写(°▽°)これは‥イワツバメちゃんでしょうか???ヒメアマツバメちゃんでしょうか??


最後に暑そうな夏空の写真で終わりです♪

真夏の鳥見にしては色々な種類の鳥さんが見られて楽しかったです♪
回復されたのですね‼️良かった、良かった(o^^o)
でもコロナのダメージは大きいので、まだまだ暑いし、くれぐれも無理せずにお過ごしください。
東京港は沢山種類がいるんですね〜。今山の方はなかなか見つけにくいので、水辺が狙い目なんですね。でも日差しがキツそ〜(*_*)
ササゴイって、なかなか見られないイメージなので良かったです。今度はもっと近くで見られるといいですね。
トビものも今回頑張ったんですね!ツバメなんかとくに難しいのにすごいです。
ところでムクドリだけ、なぜ呼び捨て?