2日目は4時起きして、5時過ぎに野鳥の森へ到着。ケラ池ではカルガモちゃんが3羽泳いでいました。

ケラ池を出発し、まずはコルリが来るらしいどんぐり池へと向かいます。鳥の囀りはめちゃくちゃ聞こえますが、肝心の鳥の姿が見えません。結局見られたのは、枝と一体化するヒヨちゃんだけ(T ^ T)

あと、一瞬キツネさんが登場しました(写真には撮れず)
ケラ池に戻り、オットと順番にトイレに行っている間、オオルリちゃんの囀りが聞こえたので、木のてっぺんを見ると、オオルリちゃんが止まってました!


ミソっちに会いたくて、ミソサザイの沢の入口まで行きましたが、囀りは聞こえず(T ^ T)
帰りにシジュウカラのチビちゃんを見かけました。


枝と一体化してるコサメちゃんもいました♪

最後に、キビちゃんの姿を確かに目視しましたが、あっという間に飛び去り、写真は撮れませんでした(T ^ T)せっかく早起きしたのに、朝の野鳥の森の鳥の出はかなり渋かったです(そして僅かに撮れた写真も森が暗すぎてガサガサ‥)
朝食後は発地へ。めちゃくちゃ暑かったですが、1時間ほど探鳥。
オオヨシキリちゃんがギョシギョシと大きな声で囀っていました。

飛翔するアオサギさん

イワツバメちゃん??

茶色味が強い印象のカルガモちゃん。もしかしてマルガモちゃん?

ヒバリちゃんは、畑の畦道で、珍しくまったりしていました。

コヨシキリちゃん


アオジちゃんもいました。

再びコヨシキリちゃん


葦をぺりぺりするコヨシキリちゃん



最後にダメ押しでコヨシキリちゃん2点(草が残念!)


葦に埋もれるオオヨシキリちゃん


再びコヨシキリちゃん


ホオアカちゃんも登場!


カルガモファミリー。遠かったから上手く撮れず残念!

トビちゃんがヒラヒラと飛んでました。

駐車場に戻ると、電線でホオジロちゃんが囀っていました。


スズメちゃんは虫をいっぱい咥えて電線で一休み。近くに巣があるんでしょうね。

〈オマケ〉新幹線までの待ち時間に、矢ヶ崎公園に行ったら、ツバメが飛び交っていました。



軽井沢探鳥記は以上です。囀りはたくさん聞きましたが、姿を見ることができず、探鳥としては残念でした。来年はもう少し早く、6月の最初くらいに訪れたいと思います。
⭐︎野鳥の森〈出会った鳥〉カルガモ、ヒヨドリ、オオルリ、シジュウカラ、コサメビタキ、(キビタキ)、キジバト
声のみ ホオジロ、ヤブサメ、ミソサザイ、アオバト、センダイムシクイ、コゲラ、サンショウクイ、ウグイス
(番外編)キツネ
⭐︎発地〈出会った鳥〉オオヨシキリ、コヨシキリ、ヒバリ、ホオアカ、ホオジロ、アオサギ、カルガモ、ツバメ、ハシブトガラス、トビ、スズメ、アオジ、(カワラヒワ)
〈声のみ〉キジ